BLOG

前ページTOPページ次ページHOMEページ

9月19日の高原沼
2009/09/21

高原沼の紅葉が9月中旬に見ごろというのは珍しいです。例年より一週間以上はやいと思います。上の写真は、高根が原の残雪と紅葉。下の写真は、滝見沼上部です。今年も、綺麗でした。

赤石川 上流と下流
2009/09/21

約30000年前の、旧火口であるお鉢平(おはちだいら)に端を発する赤石川。登山道は、この川を渡って北海岳に続いています。川の中に三脚を立て、下流方向の朝焼けを撮影。振り返って、ナナカマドの紅葉と新雪を撮影しました。

条件の予測
2009/09/13

8月の下旬から、大雪山系の紅葉がすすんでいると感じていました。このスピードは2003年の秋より、3日くらい早いもので、寒気の入り方によっては、降雪が期待できると思っていました。ですが、さまざまな条件予測が必要です。寒気が入ると、稜線は風速30メートル以上の暴風雨となることが多く、避難小屋にたどりつけるかどうかの懸念や、最近の温暖化の影響で、一度雪に見舞われても、そのまま雨に変わってしまえば、期待する風景には巡り合えません。10日は、赤岳の第三雪渓を目指すものの強風のため断念。二日目は、早朝より黒岳山頂を目指しました。その翌日も含め、期待どおりの風景に出会えました。特に、降雪初日は、一時間で400カットほどのシャッターをきりました。キヤノン5Dは、体感温度マイナス15度くらいでも、正常に作動してくれました。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -