BLOG

前ページTOPページ次ページHOMEページ

ミツマタと桜 ぴったし!!
2009/03/30

28、29日の両日、クラブツーリズムの撮影ツアーで、丹沢のミツマタと身延山のしだれ桜を訪れました。西丹沢のミツマタは、いまだにカメラマンに一度も会ったことのない新しい撮影地ですが、雪の降る中で皆様じっくりと撮影されていましたね。群落でまとめて撮影するスタンスと、一つの株に大きく寄って広角レンズで狙うスタンスは、ともに素晴らしい撮影方法といえます。また、定番の身延山・久遠寺のしだれ桜は、ここ数年で一番いい時期に訪れることができました。地面に花びらが散り始めていない、まさに満開のしだれ桜の姿は、久しぶりに拝見できてうれしく思いました。「神がかり的な撮影ツアーですね」と、お客様からお褒めの言葉をいただきました。これからも、皆様の作品作りの一助となるよう微力ながら頑張ってまいりたいと思います。

輝望フォト写真展
2009/03/09

来年の4月あたりを当教室の写真展開催予定とし、本年4月末に富士フイルムフォトサロンに応募しようと思っています。実は7日の昼頃、2時間くらいかけて候補の写真を眺めてみました。まずまずの出来といったところ・・・楽しみですね。前回の富士フォトサロン東京の写真展「水物語」は、とても好評だったと富士フイルムのスタッフから聞いておりましたので、今回も作品の強弱をつけながら、「樹」を中心にいいプレゼンができたらと思っています。作品づくりというのは、個々の感性に裏打ちされたイメージの素晴らしさを、どれだけ現実に表現できるかという日々の努力だと思います。ぜひ、教室の生徒には頑張ってほしい!!写真展のパネルは、大全紙やB1の大きさを中心に並べてみようと思っています。

デジカメ
2009/02/25

当教室も、デジカメで作品をとられる方が増えてきました。プリントで、A4サイズくらいまで伸ばしてきたものを講評していますが、最近のデジカメのテクノロジーの進歩は素晴らしいですね。私も、カメラメーカーから借りて使い始めました。いままで、フイルムの撮影では諦めていたものが、デジカメでは可能になるというのも確かでしょう。1×1.5メートルくらいの大伸ばしプリントも容易に行えるようになっています。問題は、色を整える作業になるでしょう。メーカーの現像ソフトだけを頼りにするのではなく、フォトショップなどで画像を加工する技術も必須になってきます。そうなると、将来的なビジョンとしては、デジカメでの講評時は、PCを持参し、直接画像を投影しながら画像を修正するところまで教える必要があるかもしれません。本来、レタッチャーやラボのスタッフがしなければならない作業です。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -