BLOG

前ページTOPページ次ページHOMEページ

美ヶ原撮影ツアー
2007/03/13

土曜日、日曜日の二日間で、クラブツーリズム撮影ツアーに行って参りました。お客様は、新しい顔ぶれが多くて、少し新鮮な気持ちで数ヶ所の撮影ポイントを案内いたしました。王ヶ頭ホテル周辺は、朝晩は撮影できませんでしたが、日曜日の午前中は、霧氷に陽光
が差し込んできて、素晴らしい風景が展開。皆様夢中でシャッターをきっていました。しだれ栗にも、まだ新雪が積もっていて、趣深かったと思います。横谷峡周辺の氷柱も見事でしたね。

3月にはいりました
2007/03/04

早いもので、もう3月上旬ですね。2月は、写真教室・輝望フォトの写真集、写真展準備に追われてしまい、八甲田や城ヶ崎海岸の撮影に出かけただけになってしまいました。結局のところ、輝望フォトの写真集「水物語」は、株式会社平凡社より上梓していただくことになりました。29センチ角の大型本です。写真集の掲載順に頭を悩ませましたが、何とか軌道に乗り、東京印書館の高柳昇ディレクターが製版、印刷を手かけます。素晴らしいスタッフに恵まれ、とても幸せだと思っております。これと平行して、クラブツーリズムの撮影ツアー(下期・7月〜12月)のご案内チラシも作成していただきました。ちなみに、3月予定の美ヶ原撮影ツアーは、おかげさまで45人のお客様に恵まれまして、楽しいツアーになりそうでございます。私事ですが、明日かららんちうの産卵に入ります。らんちう業界で、日本で三本の指に入るといわれているT氏の胸を借りるつもりで、頑張りたいと思います。

八甲田撮影ツアー
2007/02/15

少し間があいてしまいましたが、ここのところ八甲田山麓の撮影が続いておりました。2月8日〜10日までは、マミヤカメラクラブのお客様と同行し、11日〜12日はプライベートツアーを行った後に一度帰京。13〜14日は、らんちうの水換えに四苦八苦状態。実は、密かにらんちうの産卵に備えて、方々から雄親・雌親を買い付けに東奔西走しております。らんちうを飼育されている方でしたらおわかりかもしれませんが、大会用の魚は冬眠をさせないことが多く、私の一坪池二つについては、水温22℃で思いっきりエサをつけています。フードタイマーを使い、朝から夕方まで10回くらい粒エサが池に落ちるようになっているのです。活アカムシも使っています。それはさておき、明日から再びクラブツーリズムの撮影ツアーで八甲田に参ります。37名のお客様が、無事にお怪我もなく撮影が楽しめますよう努力していきたいと思っています。明日早朝は、羽田空港に行く前に水槽の水換えの最終チェックを行います。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -